エンジニアライフ【2020/11/7-13】駒鳥の週末エンジニア読み物まとめ。「ふくいナビのクラウドシステム消失は他人事?」等 駒鳥です。 技術ネタからキャリアやエンジニアライフまで、エンジニア向けの読み物を、Weeklyでまとめてご紹介します。 ふくいナビのクラウドシステム消失は他人事? 福井県の産業支援を目的として公益財団法人ふくい産業支援セン... 2020.11.14エンジニアライフ技術
エンジニアライフSIerはプログラミンがグできない。その理由は、ビジネスモデルにある。 駒鳥です。 SIerはプログラミングができない、とよく言われます。 そしてそれは、おおよそ事実であると言えます。 SIerはプログラミングができないです。 そして、SIerがプログラミングできない理由は、SIerのビジネ... 2020.11.09エンジニアライフキャリア
エンジニアライフなぜSEやSIerの仕事はExcelでの作業ばかりなのか。Excel職人と言われる理由。 駒鳥です。 いくつかのエントリーで書いてるのですが、僕は以前SIerと呼ばれる界隈でSEをやっていました。 その後、アプリやWEBを自社開発している会社に転職したのですが、転職したことで圧倒的にやらなくなった仕事があります。 ... 2020.08.13エンジニアライフ
エンジニアライフシステムエンジニアになるなら客先常駐は避けよう。元SEが教えるメリットデメリット 駒鳥です。 今月、興味深いニュースがありました。 大手ベンダーである富士通が、SE(システムエンジニア)の客先常駐を見直すというのです。 前職、いわゆるSIerのような働き方をしており、富士通さんとも一緒にお仕事をした... 2020.07.26エンジニアライフ
エンジニアライフ【SIerの闇】SE所属時代に体験した闇が深い案件、つらかった案件の体験談 駒鳥です。 僕は前職が、いわゆるSE/SIer(システム・インテグレーター)でした。 正確にいうと、SE/SIerの下請け的に動いていたソフトハウスに勤めていて、下流工程、実際のプログラミングやテストの実施を行なっていました。 ... 2020.07.02エンジニアライフキャリア