エンジニアライフ【ルー語?】なぜIT業界では横文字カタカナ語のビジネス用語を多用するのか 駒鳥です。 IT業界に身を置いていると、日々多くの専門用語を耳にします。 プログラミングにおいてはまあ当たり前のようにありますが、ビジネス用語としても、多くの専門用語が存在しています。 中には、普段の会話で聞きなれないカタカナ... 2020.08.09エンジニアライフ
エンジニアライフシステムエンジニアになるなら客先常駐は避けよう。元SEが教えるメリットデメリット 駒鳥です。 今月、興味深いニュースがありました。 大手ベンダーである富士通が、SE(システムエンジニア)の客先常駐を見直すというのです。 前職、いわゆるSIerのような働き方をしており、富士通さんとも一緒にお仕事をした... 2020.07.26エンジニアライフ
エンジニアライフ【SIerの闇】SE所属時代に体験した闇が深い案件、つらかった案件の体験談 駒鳥です。 僕は前職が、いわゆるSE/SIer(システム・インテグレーター)でした。 正確にいうと、SE/SIerの下請け的に動いていたソフトハウスに勤めていて、下流工程、実際のプログラミングやテストの実施を行なっていました。 ... 2020.07.02エンジニアライフキャリア
エンジニアライフ新卒で文系からでもエンジニアになって良い!その理由を考える。 駒鳥です。 先日、「文系でエンジニアになるのって、どうなの?」と聞かれることがありました。 大抵の場合、文系がエンジニア、プログラマになるのはあまりオススメできない、茨の道を行くようなものであるかのように言われます。 一方で、... 2020.07.01エンジニアライフ
エンジニアライフ技術に興味を持てないエンジニア達へ。IT技術とキャリアにどのように向き合うべきか 駒鳥です。 もうそこそこ前の話ですが、twitterのトレンドに、こんな記事が上がっていました。 読んでいて、以下の部分でハッと共感しました。 たぶん業界で活躍しているようなエンジニアはほとんどが「気がついたら... 2020.06.29エンジニアライフキャリア